高松港の船をイメージしたビル群

|
高松港から既にアートが始まっている

|
切符売り場はどの島行きもこのような状態。奥左に見える建物が切符販売所。このときまだ出港40分前

|
フェリーの甲板まで乗客で満杯

|
20分ほどで女木島到着。
この日自転車は2台
 |
鬼ケ島「おにの館」で地図を入手
 |
まず目に入ってきたのが「20世紀の回想」と題したグランドピアノを船に見立てた帆船。近寄ってみるとかすかにピアノの音が聞こえる。寄せる波の音とのハーモニーを狙ったものだそうだ。

|
すぐ横になぜかモアイ像がある。
タダノ鉄工がイースター島のモアイ像を起こすボランティアを行いましたがその際のテスト用の模型という

|
まずは一般の方はバスで鬼の洞窟に行くが私はMy Bicycleで急な坂を登る。途中かわいい鬼の石仏が心なごませる。

|
途中見える屋島。特徴があるのですぐわかる

|
山のほぼ頂上にある鬼の洞窟。広さ4000m2、奥行き400mという。真実は鬼ではなく海賊であったとされる。

|
洞窟を出たところの頭上に柱状節理が剥き出ている。

|
洞窟を出て更に展望台まで上がると瀬戸内海が一望できる
 |
一般の方はここでバス亭まで降りて下山ですが、私は更に向かい側の大きな仏像が見える頂を経て島の離れの帆槌ノ鼻というところに向かって見ることにした。
 |

|
途中スカイラインハイキングコースの看板があり、舗装された道路が途切れた。

|
タカト山の看板の右手の山の頂上に日蓮上人像があった。ここから先は道が閉ざされていて、少し戻ってから別ルートを取った。
 |
帆槌ノ鼻に向かう道は思いのほか整備されていて、幅6m程度の舗装道路となっている。左右は背の高い木々に囲まれ涼しい。
 |
岬の突端にあった大きな「鬼ケ島」の看板

|
火葬場と思われる施設。炉は一体のみ。

|