ホーム

戻る(ぶらり散策記目次へ)

ぶらり散策記
【80歩】ぶらっと文京区めぐり

08.04.20 ぶらっと文京区めぐり....徒歩3.0時間

一見なんんの脈絡もないこれらの観察物ですが....
地図片手に界隈を思いつきでぶらっと歩いていて遭遇したポイントなのです。
それぞれの造形物に関連性はなく、歩いてこそ初めて結ばれる点の集合です。
......散策ルートはこちら

JR上野 旧東京音楽学校奏楽堂 東京国立博物館
根津神社 谷中夕焼けだんだん JR日暮里

旧東京音楽学校奏楽堂】

当時の音楽堂がそのまま記念館として東京都美術館のすぐ近くにある。重要文化財。入館料300円



たまたま定例の日曜コンサートが開催されていた。
ついてるな〜!!


木曜コンサート:毎月第3木曜日
日曜コンサート:第1・3日曜日...チェンバロ演奏
第2・4日曜日...パイプオルガン演奏
第5日曜日...特別コンサート
時間は14:00と15:00からの各30分
入館料300円


本日の日曜コンサート
15:00〜15:30
チェンバロ+バロックバイオリン
演目:クープラン・スタンリー・ロワイレ3曲
チェンバロ*バイオリンによるバロック音楽

しばしバロック音楽に身をゆだね、
なんとも心地良いゆとりの時間を過ごせた。

感謝!!

ここは東京芸術大学音楽部の前身で
明治23年5月に建造された。
かつて滝廉太郎がピアノをひき
山田耕筰が歌曲を歌った
由緒ある舞台である。

現東京藝術大学は道路反対側にあった。
【根津神社つつじ祭】

根津神社がつつじで有名であることは
今朝HPで確認するまで知らなかった。
来てみれば本当に素晴らしいつつじの庭園。
こんな空間があったとはおどろきです。






つつじ園への入園料は200円







根津神社には17:00過ぎに頃到着。閉園まで30分でしたが、巫女さんが快く迎え入れてくれた。
この日天気はあまり良くなかったのですがそれでも鮮やかなつつじの色にカメラはしっかり反応しています。

≪東京国立博物館≫
奏楽堂の道を挟んで向かい側には東京国立博物館がある。
丁度、薬師寺展が開かれていたのでふらっと入ってみた。
その端正な顔とスックと立った薬師寺日光・月光菩薩立像(国宝)の
出で立ちに思わず感動でこみ上げるものがあった。これぞ本物!!


月光菩薩立像       日光菩薩立像

館内は迷ってしまいそうなくらい広い。すべて隈なく見るには半日はかかる。入館料1,500円

≪谷中銀座≫

根津神社からの帰路日暮里駅に向かう途中、気づけば谷中銀座に入った。
≪夕焼けだんだん≫        ≪谷中銀座≫

夕焼けをさえぎるものがない空に向けて開かれた空間です。
夕焼けだんだんとはよく言ったものです。


どこかで見た気がした。そう!五反田の戸越銀座と同じデザインだ。

戻る(ぶらり散策記目次へ)

ホーム