ぶらり散策記
【67歩】戸越から武蔵小山と池上
《戸越銀座》 当社の五反田事務所からの帰りに、地図で見ると近くに東急池上線の”戸越銀座”という駅があり、そちらから一度帰ってみようと行ってみると。見る限り延々と商店街が続いていて、端が見えない。 それもそのはず、なんと日本で一番長い商店街だということがあとでわかった。 そこで、どこから始まりどこまであるのか改めて今日行ってみたという訳です。(ものずきですね!?) その片方の端が実は大崎にある当社の新本社ビル「Think Park」の近くからスタートするのです。そこで、本社の前を通り過ぎて戸越一丁目方面に... ![]() こちら、当社新本社入居のThinkParkビル。 戸越とは江戸を越えたところにあるから「戸越」というのだそうです。 直線距離で日本一長い商店街で、”○○銀座”と日本で最初に名付けられたとか。どの店も昭和を感じさせる懐かしく庶民的な雰囲気にあるものでした。 ![]() ![]() 何しろ長い商店街なので、紹介HPはリンクでつないでいる. 「戸越銀座」の由来はこちらから 昼食は、銀六商店街の鹿児島ラーメン”隼人”で。 長崎チャンポン風の太麺に宮崎地鶏(?)入りのあっさりスープでした。なかなかの味です。壁際には鹿児島の焼酎がずらりと並べてあります。幻の○○もあった。 ![]() |
《武蔵小山パルムパルムアーケード》 ところで、さらにおどろいたことに、戸越銀座の中原街道側の端からわずか100m程度のところから、これまた日本で一番長いアーケードをいう有するという「武蔵小山パルム」が続いていました。 ![]() 全長800mの武蔵小山パルムアーケード。 こちらは少々ハイカラで若者が多かった。 《池上本門寺》 池上本門寺へは,東急目黒線−大井線−池上線と乗り継いで30分程で到着。武蔵小山と直線距離ではそれほど離れていないのですが... 池上本門寺は、日蓮聖人が今から約七百十数年前の弘安5年(1282)10月13日辰の刻(午前8時頃)、61歳で入滅(臨終)された霊跡とあります。 総門をくぐり、結構きつい階段を上って仁王門に到着。 目の前には、正面に本堂、右側には五重塔が迫っている。 格調の高い風格を持った仏閣でした。 ![]() ![]() 総門 仁王門 ![]() ![]() 本門寺 五重塔 ![]() ![]() 境内にあった力道山の墓。 境内にはねこが多い。 |