ホーム

戻る(ぶらり散策記目次へ)

ぶらり散策記

【191歩】遠登志橋


16.07.02

別子銅山から粗銅を背負って山麓まで運んだ仲持が通ったという。ドイツ人技師による設計で明治に建設された。人知れず山中に佇む朱色の美しい橋は感動すら覚える

自宅 ~ 鹿森ダム~ 遠登志渓谷 ~ 遠登志橋

走行距離:20km 累積走行距離:10468km







《 遠登志橋 》

市内山間部を南北に貫流する国領川水系小女郎川に架かる。坑水路兼道路橋として別子鉱山内に築かれた橋長48m,スパン37mの鋼製スパンドレルブレースト単アーチ橋。アーチにはⅠ型鋼を用い両端をピン支承で固定する。わが国現存最古級の鋼製アーチ橋。





《 途中の景色 》


青龍橋から見える鹿森ダム

鹿森ダム湖のネッシー?

遠登志橋

遠登志渓谷

遠登志橋の向こう側

その先には仲持が歩いた山道が続く

時折大きな岩や巨木が横たわる

急傾斜だが近道の古い階段もある
 

いくらか登ったところに、東平自然家まで4.5kmとある。

いつか、ここから東平に行ってみよう

戻る(ぶらり散策記目次へ)


ホーム