ぶらり散策記 【181歩】宇和島伊達400年祭 ![]() 15.04.11-12
JR新居浜(14:09) ![]() ![]() ![]() ~ ![]() ~ ![]() ~ ![]() ![]() |
|||
![]() ![]() 《 伊達秀宗(独眼竜正宗の長子) 》
|
|||
《 仙台フィル特別講演:4月11日 》 ![]()
|
|||
![]() |
|
||
|
![]() |
||
《 市内観光 》 |
|||
『和霊神社』 漁業を中心に広く産業の神として、中四国で崇められている 和霊信仰。その総本山といえるのが、この和霊神社 |
|||
石造りでは日本一の大きさという鳥居を 抜け、須賀川にかかる太鼓橋を渡ると 境内に入る ![]() |
太鼓橋も門が前も立派です。![]() |
||
この地域で有名な牛鬼の面が奉納されて いる。迫力がありますね。これを長い首の 先につけるんですよね。 ![]() |
宇和島駅の歩道橋を渡ってすぐのところに あります。宇和島は予讃線の終点です。 線路はここで行き止まりです。 ![]() |
||
『伊達家墓所(竜華山等覚寺) 』 宇和島藩初代藩主伊達秀宗が母の菩提を弔うために 江戸時代初期の元和4年(1618年)に建立した。 |
|||
古く大きな山門 ![]() |
伊達家藩主一族および家臣の墓がある ![]() |
||
『金剛山大隆寺』 等覚寺と並んで宇和島藩主伊達家の菩提寺。境内は手入れが行き届ききれいです。 裏に金剛山庭園という美しい庭園があるそうですが一般公開されていません。 |
|||
![]() |
![]() |
||
『天赦園』 七代藩主、伊達宗紀(むねただ)(春山)が隠居の場所として建造した 池泉廻遊式(ちせんかいゆうしき)庭園。 |
|||
有名なのぼり藤、色は白です。 ![]() |
![]() |
||
手入れされた苔蒸した庭園が印象的 ![]() |
紅葉時期もきれいでしょう ![]() |
||
『宇和島城』
|
|||
![]() |
![]() |
||
天守閣最上階にある陣屋。 往時が偲ばれる。 ![]() |
城山から見た宇和島湾 ![]() |
||
『宇和島駅』 JR宇和島駅前にある、モニュメント。 闘牛と私鉄宇和島鉄道の蒸気機関車 |
|||
![]() |
![]() |
||
『駅近くの本屋さんとネコ』
|
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
⇒ |
![]() |
宇和島訪問は、実は初めてでした。山間に囲まれ、陸の孤島のような地域であるが、伊達藩主入部の歴史的背景からか、見るもの感じるものが何かしら気高さと重みを感じる。牛鬼祭りや八ツ鹿踊りの時期にもう一度来てみたい。 |