ホーム
戻る(ぶらり散策記目次へ)
ぶらり散策記
【176歩】馬島~小島(芸予要塞遺構)
14.09.15
09年10月に一度訪れた芸予要塞遺構だが、今回は、前回と逆回り、すなわち、しまなみ来島大橋の途中にある馬島ステーションのエレベータで馬島に降り、船で小島にわたるルートで再訪しました。
また前回時間的都合で行けていなかった北部要塞後もこの目で確認してきました。
自宅
(7:50) ~ 伊予西条駅(09:09)
~ 今治駅(09:29
~
しまなみ来島大橋 ~ いきいき館(休憩)~ 来島大橋
~ 馬島ステーション(エレベータ) ~ 馬島港(12:00)
~
~ 小島港(12:10)~《小島 芸予要塞遺構巡り》
小島港(14:30)
~ 波止浜(14:40
~ 湯の浦道の駅
~ ひうちの湯(温泉) ~
自宅(18:30)
走行距離:75.93km 累積走行距離:9600.5km
《伊予西条駅のポッポ橋からの眺め》
今日は、空も澄み渡って石鎚山がくっきりと浮かび上がっている
西条駅のポッポ橋を渡ったところに新しくできた鉄道記念館
《久々のしまなみ海道》
いつ見ても美しい斜橋
橋から見た島々の灯台
《馬島》
馬島ステーション(高速バス亭留所)の下の階段を降りた反対側にエレベータがある
自転車3台は入れそうでした。
馬島に降りてからエレベータを見上げたところ。かなり高いのがわかる。
この辺りの海岸は実に美しい。人があまり入っていないからか自然がそのままって感じです。
《小島の芸予要塞跡》
小島の港からは来島大橋が眼前に迫る。
上陸すぐ左の観光案内所横に砲台が設置
戦争の火器であることはさておき、砲台の旋回・射程・射角などの合わせ込みのからくりがとても面白い、全て人力で操作できる。
芸予要塞跡は一度来たことがあるが、前回は時間の都合で見ることができなかった遺跡があり、その内の一つの探照灯跡
発電所跡
弾薬庫跡
砲台地下室跡周辺
前回行けなかった北部砲台跡。
猫が悠然と行く。
「天空の城ラピュタ」を思わせる遺跡群
殺伐としてるから小花がことさら可愛く映る
逆回りの小島訪問は時間的にも無駄がなく良いコースであった。ただ、馬島も小島も食堂や売店がなく、昼食を食べ損ねました。小島の中部砲台司令塔(ほぼ山頂にある)でお弁当をと考えていたので、その点だけ心残りではありました。
久々の遠乗りでした。ゆっくり帰り、途中ひうちの湯で汗を流し帰宅したころは既に真っ暗でした。
戻る(ぶらり散策記目次へ)
ホーム