ホーム

戻る(ぶらり散策記目次へ)

ぶらり散策記

【165歩】別子ライン 清滝(きよたき)


13.06.22

えひめ自然百景に指定されている別子ライン景勝地「清滝」へ行ってみました。
この滝は落差60mと言われますが、通常は水量が少なくまともに目にすることができません。
また、落石があって現在は通行止めとなっていて、二の足を踏むことになるが、台風一過のこの日に挙行してみることにしました。

(10:30) ~山根公園 ~ マイントピア別子
~ 清姫橋~ 清滝(12:30


走行距離25.6km... 標高390m  今回で延べ8,450km


《 台風一過で水量増量 》
台風は熱帯低気圧に変わったが、このところの雨量は20mm/hを超え、別子鹿森ダムも放水していました。
マイントピア別子付近の渓流もいつもより随分と水量が多い
清龍橋の奥に見える鹿森ダムが放水していて、見た目には橋の柱が一本多く見えます。
(中央の白く見えているのが放水している流れ)
鹿森ダムは満面の水を蓄えています。
付近の渓谷もタップリの水量です。

《 途中のトンネル 》
清滝までの間に5個の短いトンネルを通ります。
下記のほかに新緑トンネルがある。(野分トンネルと清滝トンネルの間)
霞トンネル
風花トンネル
野分トンネル

清滝トンネル
このトンネルの右側の旧道を降ります。


《 清滝への道路
トンネル脇の清滝への道路は、現在落石で通行止めになっています。大きなコンクリートがおかれてあって、車では入れませんが、自転車ならなんとか入れます。ここからは、自己責任で行動するのみです。自転車用のヘルメットを信じて入ります。
通行止めの先を行くと、落石保護のトンネルが設けられている
落石保護トンネル辺りから見上げると清滝の姿が見え隠れしている


清滝への道のり
「清姫伝説」...清滝には山の精である清姫が居て、蛇淵の龍神さまとその美しさを争っていたと伝えられている。
清滝は、修験道の行場でもあり滝の近くの巌間には不動明王がまつられています。
清滝トンネル脇の旧道のほぼ中央付近に、清姫橋がありました。長さ30m程度の赤いかわいい吊り橋です。これを渡って行けば清滝に会えるのだが...
 「立入禁止」の札が無情にも掛けられている
 清姫橋の上に少し見えるのが清滝

「立入禁止」の札があるが...

ここで引き返すわけにはいかず、清姫橋を渡ることにします。
ここで自転車を置き、靴をビンディングシューズからトレッキング用シューズに替えていざ出発!
細い吊り橋なのでよく揺れます。見れば両端の踏み面は固定されておらずブランコ状態です。
清姫橋を渡るとすぐのところに滝見台から不動明王への案内看板があった。
清姫橋を渡るとすぐのところに小さな滝が現れた。これは清滝の滝壺からの流れではないかと思う。見上げると結構高いところから落ちてきている
 
しばらくこのような急な階段状の山道を行く。結構きちっと作られている。
途中りっぱな欄干付きの渡橋がある。床は苔が付着しており滑らぬよう注意が必要。 
 更にしばらく整地された山道を行く。
 清滝の前の岩場は落石であろう岩で道はふさがれている。気をつけながら進む。
滝前の「滝見台」 にも岩が落ちていて、これが入山禁止の理由だと理解した。

《 清滝(きよたき) 》
 真下から見る清滝は遠くから見た繊細な感じとは違い、激しく水しぶきを上げ荒らしい顔を見せていました。大雨のあとでないと見られない光景であろう。
この滝は、上下2段になっていて全落差60mというが、滝の真下からは上側の1段目の滝は見えない。
 
   


《 清滝付近の渓流 》
清滝付近の渓流は一層複雑で雄大な姿を見せてくれる。

戻る(ぶらり散策記目次へ)


ホーム