ぶらり散策記
【150歩】瀬戸内の離島 岩城島

11.08.14
瀬戸内・今治沖で橋で繋がっていない大きな島は、数少なくなってきましたが、岩城島は、未だ船で渡ります。 |
自宅 ~ JR西条 ~ JR今治 
今治港 ~ ~ 岩城島 ~ 郷土館
~ 祥雲寺観音堂 ~ 岩城港 ~ ~ 今治港
~ JR今治 ~JR新居浜 ~ 自宅
(岩城島内一周)
走行距離10.0km...今回で延べ6387.7km
≪青いレモンの島 岩城島≫
青いレモンの島」と呼ばれているように、レモンの栽培が盛んです。江戸時代の島本陣となった三浦邸は、岩城郷土館として無量公開されていました。 |
今治港からは、小さなボートで行きます。自転車は小荷物扱いで、
すべての船に乗せられるわけではありませんので、注意が必要。
岩城島の港には「青いレモンの島」の大きな看板が迎えてくれます。
≪岩城郷土館≫
岩城郷土館は、港の集落の中にありますが、看板もなく探すのに苦労しました。
係官もいなくて自由に入れます。中は何の空調もないのにひんやりしていて、
古い籠や古文書などが展示されています。
≪祥雲寺観音堂≫
今より540余年ほど昔に、飛騨内匠藤原重安の手によって作られた一重唐様仏殿です。
|


 |
年代的には京都の金閣寺や銀閣寺とほぼ
同時代のものとみられ、国の重要文化財に
指定されています。
また、境内には県の天然記念物に指定さ
れている樹齢約600年の巨木(舟形ウバメ
ガシ)が自生しています。(下段の写真)
舟形うばめがしの向こうに見える橋は
大三島にかかるしまなみの多々羅大橋
です。 |
目の前に広がるのは生口島と左端は大三島

|