ぶらり散策記 【136歩】滑川渓谷 ![]() 10.11.27 滑川渓谷の紅葉は既に見ごろを過ぎていました。 しかし、予想以上に素晴らしい渓谷に驚きです。 自宅~ ![]() 県道302号 ~ ![]() ロードマップはこちらから 走行距離90.2km(高低差550m)...今回で延べ4327.9km ≪中山川は滔々と≫ 国道11号線は桜三里付近は、中山川沿いに走りますが、 すぐ下の深い谷底を水量豊かな中山川が滔々と流れます。 ![]() ![]() ≪滑川沿いの紅葉≫ 落手トンネルを出たところをすぐ左に入ると「滑川渓谷」 の看板が見えます。ここから約7kmとあります。 ![]() ここからは、しばらく滑川沿いのなだらかな登り道を上がります。 最後2kmほどはかなりきつい傾斜となります。 紅葉は既に見ごろは過ぎていましたが、清々しい清流に紅葉が似合います。 ![]() ![]() ≪滑川渓谷の山里≫ しばらく山里を走るとようやく滑川渓谷の看板が... 遊歩道の看板もあるが、ひとまず滑川渓谷目指します。 ![]() ![]() ≪滑川渓谷≫ 最後ののぼりを登りきったところで県道302号は行き止まりとなり、そこに小さな駐車場 と案内の看板がありました。 片隅にMR-4を立てかけ、ここからは徒歩でいきます。 ![]() ![]() ![]() このように、川全体がなめらかな斜面のようになっていて 滑るように水が流れています。歩くと硬い岩盤がほとんどです。 ![]() ![]() ところどころに丸くえぐられた落ち込みが続いていたり、貝が口を 開けた様な渕が点在しています。あまり見たことがない光景ですね。 ![]() ![]() 途中このような看板がありますが...どこのことを指しているのかわかりにくいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ≪圧巻の奥の滝と龍の腹≫ さらに下記の看板に従い200mほど行くと、突然異様な感じ のする空間に出ました。周囲を切り立った絶壁で囲われ、その奥に 落差二十メートルはあろうか、水量豊かな滝が流れているではないか。 ![]() ![]() そこかしこに、賽の河原のように石積みがある。 訪れる人が置いていくのでしょう。神秘的な空間です。 よくみれば、滝の真下で水しぶきを浴びながらシャッターチャンスを狙って いる方(女性)が右隅にいます。滝の高さが見当つくでしょう。(左側の写真) 振り返ると切り立った壁の出口が大きな割れ目となっていて、 ここから滑川渓谷がはじまります(右側の写真) この滝の上はどうなっているのか....気になります。 ![]() ![]() ≪滑川渓谷の紅葉≫ 滑川渓谷の駐車場から少々下がったところに、「遊歩道」の看板があり、自転車ごと 入って見た。意外にもそこで今日一番の紅葉を見ることができました。 赤い印象的な橋を渡ると、ここから滑川渓谷が始まる。 本来は、ここから登るようにコースができているようです。 ![]() ![]() ![]() そして、ここでも新たな景観に出逢えました。 ![]() ![]() ![]() |