ホーム

戻る(ぶらり散策記目次へ)

ぶらり散策記

【120歩】新居浜~松山海岸沿線往復


10.03.20-21

荒れ模様の天候の合間を縫って、
新居浜-松山往復を挙行!!
3度目の正直でやっと晴天に恵まれました。


自宅 ~~ 新居浜 ⇒ 松山 ⇒ 道後(実家)

サイクリングコースはこちらから
走行距離往復188.6km...今回で延べ1754.6km



≪旧国道196号線≫

JR線と国道(旧196号)そして一番海側に
自転車道が続く、なんとも爽快なコース。

3回目の正直でようやく青空のもとで走った。



≪菜の花畑に埋もれて...春です!≫

 

任生川界隈は菜の花の畑で黄色に染まっていました。
堪らず一息休憩です。




《海岸沿線の風景》

 
(大浦のこもが鼻)              (風早の郷「風和里」付近)



《菊間「遍照院」》
 

瓦の菊間らしく仁王門の阿吽の像は瓦でできていました。

やくよけ大師 遍照院は、弘仁6年(815年)、真言宗の御開祖である弘法大師が42歳の御時、四国御巡錫の折、自らの42歳の厄除けと末代緒人厄除けのために、御自身の御尊像をきざみ、もってここに本尊として安置し、厄除けの秘法を残されたと伝えられるお寺です。
毎年2月3日の節分大祭をピークにした1月2月には、善男善女、多くの人が厄除けに訪れ集中的なご祈祷が修められます。3月よりは、年間を通して「毎週日曜日の12時(正午)」に直接の厄除け祈祷が厳修されます。

任生川で見かけた無理のあるお地蔵さん
道路の端からはみ出し中空に浮いている




堀之内公園から見た松山城


戻る(ぶらり散策記目次へ)

ホーム