ホーム

戻る(ぶらり散策記目次へ)

ぶらり散策記

【117歩】斎灘(いつきなだ)沿線


09.12.05-06

今治から松山への海岸沿線は
潮しぶきを浴びながら走れる
瀬戸内海を体感できるコースです。

しかし、今治から松山へ向かった5日は
途中菊間辺りから暴風雨に見舞われ、
前に進むのもままならぬ状況でした。

新居浜~~JR西条駅 ~ 輪行 ~ JR今治駅 ~ ~ 松山
(帰りはこの逆)

サイクリングコースはこちらから
(往復100.4km)...今回で延べ985.4km




≪北条:波妻の鼻≫

国道196号線北条の波妻の鼻にある
道の駅「風和里」の前の海岸公園から
見た北条「鹿島」




「風和里」の海岸は白い砂で澄んだ海が続きます。

《北条海岸の温泉「シーパ」》


途中休憩に入ったのが、天然温泉シーパ。
瀬戸内海に面したこの温泉のテラスからの絶景の眺め
これと同じ眺めが浴槽の露天風呂からもうかがえます。
大浴場は濃い塩分を含んだ天然温泉です。

左は、「一文字(いちもんじ)燈台」。右は「波妻の鼻(はずまのはな)」


《途中の景色》

菊間付近の海岸で見たカモメの大群。
この日は風が強く、さすがのカモメも、飛ぶのを
あきらめ浜辺に退避。ところで、みんな同じ
顔に見えるけど見分けられるのかな? 
波止浜造船
紐解けば、もとは住友の子会社であったとか
自社輸送用の船を自ら確保すことが
目的であったと記されている。

《鉄道歴史パーク in SAIJYO》


往路、伊予西条駅で時間があったので一度
訪れてみたかった鉄道歴史パークに入ってみた。
小さいがりっぱなミュージアムでした。

DF501


同上 運転室
0系新幹線


同上 運転室


《暴風雨への備えの検証》

 5日今治から松山に向かう途中、菊間辺りから雲行きが怪しくなり、ポツポツと雨が落ち始め、とうとう暴風雨に見舞われることになった。幸い、ロード用の雨合羽(ヘルメットごと覆われ眼と鼻だけがでるカッパ)とリュックサックの雨カバーを持っていて、雨そのものはなんら問題なかったが向かい風にはほとほとまいった。ギヤ比を最大限落としても前向いて進まない。
 途中、北条シーパで休憩できたのは、今治出発し3時間後であった。

 6日の帰りは雨は上がっていましたが、風は相変わらずでした。幸い今度は追い風に変わり、びゅんびゅんスピードがでて快適でした。ほぼ時速25m程度でまったくの無風状態になりましたから、風速は時速25mと台風並みの暴風であったことがわかります。

 結局、瀬戸内の海を青空の下でみることはできなかった。いつかリベンジですね。


 とはいえ、雨風への備えをを検証する絶好の機会であった。



戻る(ぶらり散策記目次へ)

ホーム