ホーム

戻る(ぶらり散策記目次へ)

ぶらり散策記

【112歩】金毘羅山経由土器川沿い讃岐路


09.09.26

土器川沿いを走るこのコースは、姿の美しい丸亀城をスタートに
讃岐富士を横目にしながら途中琴平の金毘羅山を経由し観音寺に抜ける
比較的高低差の少ないサイクリングには最適のコースです。

自宅 ~ ~ JR新居浜駅 ~ ~ JR丸亀駅
~土器川沿い ~ 金毘羅山 ~ JR観音寺駅
~ JR新居浜駅 ~ ~自宅

サイクリングコースはこちらから
(41.2km片道)



≪土器川は香川県唯一の一級河川≫

土器川(どきがわ)は、香川県仲多度郡まんのう町および丸亀市を流れる
香川県唯一の一級河川。土器川とは、かつて河口付近の川原から
取れた粘土から土器を作っていた事に由来するという。




思いがけず姿を表した讃岐富士は、
本当に均整のとれた、いわゆる理論正規分布
に近い左右対称の幾何学的輪郭を示します。

土器川は紆余曲折しながらいろんな風景を
楽しませてくれます。


≪スタートは丸亀城≫
丸亀駅前のモニュメントの前のMR-4F
丸亀城のとても美しい姿に驚きました。
途中金毘羅さんが近づくととても目につく大きな鳥居が
目に入ってきます。おそらく金刀比羅宮の山門なのでしょう。
琴電琴平駅界隈の金刀比羅宮参道
欄干と屋根が印象的な参拝殿へのアーチ橋

金刀比羅宮で一休み....



《JR観音寺駅》
観音寺は一時住んだことのある町ですが、
駅前は様変わり、当時は駅の近くに住んでいたのですが、
まったく記憶にない風景に月日の長さを感じます。



ここでMR-4Fをばらして輪行で新居浜へ。

左は解体状況。これでハンドルを抜いてバンドで結束後輪行袋に入れる。
大分慣れてきて10分程度で完了する。


輪行袋は、一般のロードバイク用でちょっとダボダボ。
純正のは、車輪付きで重くて携行には不向きで、別途購入した。


戻る(ぶらり散策記目次へ)

ホーム