ぶらり散策記
【101歩】川越小江戸
08.12.27 寮 JR稲毛
池袋
東武東上線/川越市
大正浪漫夢通り
一番街通り(蔵町)
喜多院
川越市
寮を8時過ぎに出発稲毛から1時間45分程度で到着、川越市から
散策すること約4時間、万歩計は17,861歩でした。
≪江戸の風情を残す川越≫ 江戸時代の耐火建築構造は、現在の建築基準ををはるかに超える堅牢なもの。 明治の大火の後、江戸時代に倣い江戸時代の蔵造りで町並みを整備した。 ![]() |
≪蔵つくり≫ 蕎麦屋も 呉服屋も 蔵つくり ![]() ![]() 『時の鐘』は400年前から途切れることなく時を刻んでいるとのこと。 ![]() ![]() 時の鐘の党の真下は実は薬師寺への参道となっています。 というか時の鐘は薬師寺そのものであるもよう。 |
≪大正浪漫≫ 江戸の思想は、明治・大正と引き継がれ今もそこかしこに残っています。 川越商工会議所 埼玉りそな銀行川越支店 ![]() ![]() ≪菓子屋横丁≫ 昔懐かしい駄菓子屋 菓子屋の奥では飴が手作りされている ![]() ![]() |
≪仙波東照宮・五百羅漢≫ よくみると、一体一体がユニークで、ユーモアたっぷりなのです。 右は、酒を酌み交わす像 ![]() ![]() |
≪百丈の蕎麦≫ 昼食は、市役所の近くにある”百丈”でいただきました。 木造3階建て、銅板ぶきの国の登録有形文化財に指定された こちらも由緒ある建造物です。 蕎麦は福島県会津山都町産、とても上品で香り豊かな蕎麦でした。 なによりも接客の細やかな気遣いや心遣いが、そのしぐさと言葉に あらわれていました。気持ちがいいものです。 ![]() ![]() |