ぶらり散策記
【90歩】城ケ島はロマンの島
「城ケ島の雨」は大正時代の歌、私が知る由もなかったのですが、
いつだったか『懐かしの歌集』みたいな小冊子に出ていて、その楽譜を
口ずさんでみると、なんとも切なくて、心に染入る歌だったのです。
以来、一度行ってみたかった...三浦半島の突端にある出島です。
”城ケ島の雨”の歌はこちら
北原白秋記念碑と作曲者梁田貞の城ケ島の雨の楽譜付きの句碑![]() ![]() |
|
≪途中の景色≫ 京急三崎口の駅前はバスのロータリがあり、意外に 開けた感じで、明るい南国を思わせる雰囲気 ![]() 城ケ島目指して歩き始めて数十分後.... 個人の施設のようだが「三浦霊場満願所」建設 という看板の工事現場があったが、その空間が なんともおもしろい。 りっぱな阿弥陀如来立像と愛嬌のあるお地蔵さん そして、その後ろの住友の油圧ショベルとの コラボレーションに思わずシャッター! ![]() 城ケ島へは車だと有料。 かなり背の高い橋でつながれています。 ![]() ![]() 城ケ島西側の城ケ島灯台近くの海岸は 典型的なリアス式海岸で鬼の洗濯板状態 ![]() ![]() ![]() ![]() 城ケ島の東側にもたくさんの見べきもの があるのですが、がけ崩れの危険性が あるとかで、徒歩ではいけなくなっていました。 |
≪岩場の植物≫ |
京急三崎口から城ケ島入口までは約7km。 バスも頻繁に出ているが、行きのみ歩くことにした。 城ケ島内西側はバスが乗り込んでいる。 島一周で約4km程度。 ![]() |