ホーム

戻る(ぶらり散策記目次へ)

ぶらり散策記

【89歩】川村記念美術館の絵画と自然

自転車で約1時間、千葉県佐倉市郊外の里山の大自然の中にありました。
DIC㈱(元大日本インキ)の総合研究所に隣接し、元の地形を活用した庭園
の中には白鳥と川鵜が泳ぐ美しい池と各種の花や野鳥探索ができる深い森
があり、そんな中に存在感のある美術館やこじゃれたレストランなどもある。
一企業のコレクション展示とは思えないスケールと気品に満ちた一流の美術
館でした。こんな環境に隣接して仕事ができるDIC研究員がうらやましい。


長沼原町 四街道→佐倉市坂戸 → DIC総合研究所/川村記念美術館


左は愛車
≪川村記念美術館≫
国道51号線から脇道に1kmほど入ったところに
ありました。入口から既に深い森に包まれている。



美術館入口はさらに奥に入ったところにあります。


美術館前の美しい池には白鳥や川鵜が
羽を休めています





≪美術館≫
シャガールの「赤い太陽」・モネ「睡蓮」・ルノワール
「水浴する女」など現代・印象派が中心の絵画は
120作品。室内は思いのほか広くいくつかのブース
に分かれ、聞けば部屋の内装・照明・窓からの光の
入り方も考え作品を際立たせるために工夫している
とのこと。もちろん撮影はできません。



屋外のモニュメントも何点か....


しゃれたレストランも

≪自然散策路≫
自然をそのまま生かした散策路は枯れ葉の
積層でフカフカの絨毯のようになっていて、
心地よいはずみが足元から伝わります。



大きなやまゆりと小さな野菊など
各種の花が迎えてくれる


やまゆり     フランスギク



             ヤブカンゾウ

               アジサイ

キキョウ       ハンゲショウ

蓮の花がちょうど見ごろ....後ろに隠れている
カエル君にお気づきですか?



湖面に映る花影がいい


有名な大賀ハスはまだ蕾でした。

≪見かけた虫たち≫
人間との共生がうまくいっているのか、ここでは昆虫やカエルが近づいても逃げない。
なかなか見れないシーンを比較的近くから撮れました。


ハグロトンボ                    ......     

自宅から約14km程度のところ、自転車で1時間程度。
帰路の途中、四街道の「みどりの湯」で温泉に入ってスッキル。
ところが、この日露天風呂に入っているときに突然の落雷と土砂降りの雨....道路はあっという間に川。
しばし湯上りのビールと冷奴で雨宿り....自転車で走っている時ではなくてよかった。

戻る(ぶらり散策記目次へ)

ホーム