ホーム

戻る(ぶらり散策記目次へ)

ぶらり散策記
【85歩】江戸の祭り(その一)

5月に入ると一斉に各地でお祭りがはじまる。
祭り好きの江戸はどこも大賑わい!!

≪神田祭り≫08.05.11
今年は蔭祭の年で、本社神輿のみ渡御
予定通り18:00に宮入


参道を上がり        境内に到着


煌びやかな飾りつけ    お囃子は能舞台で


慎重に位置決めし、さぁ!三本締め

≪下谷(したや)神社 例大祭≫08.05.11
こちらは今年が本祭り、千貫神輿の本社神輿が出る
18:30宮入(神田祭りを見届けてから上野へ移動


噂どおりりっぱな神輿     夕闇に輝く金色


単純な紋が重量感を増す こちらもお囃子は能舞台


宮入は高張提灯で迎えられる

≪三社祭≫08.05.17・18
昨年、本社神輿に担ぎ手が乗り二之宮の担ぎ棒が毀損。
この不祥事に今年は本社神輿の渡行取りやめ。


雷門                 お囃子は屋台で            総代が先導


威勢良く渡行する神輿           浅草寺境内五重塔の前を行く


浅草寺本堂前での差し上げ                 仲見世通りを練り歩く

例年だと本社神輿宮入に備えバリケードが準備されものものしい雰囲気
があるが、今年はなんだかすごく和やかな中で行われた。これもいいかなと....
≪Map≫
この界隈は江戸の下町、至る所で歴史ある祭りが行われる。
鳥の目でみれば、毎週どこかで、実は歩いて行けるところで
次々と大祭が行われていることがわかる。

戻る(ぶらり散策記目次へ)

ホーム