戻る  コンサート情報
本文へジャンプ
2009.06.14(日) 愛媛交響楽団  第36回サマーコンサート

                                         ★★★★★

日時:2009年7月19日(日)18:00開演

会場:愛媛県県民文化会館メインホール
(ひめぎんホール)


指揮:ジェームス・ジャッド

ピアノ:ジョナサン・ビス

《 曲  目 》

ドヴォルザーク 序曲「謝肉祭」作品92

モーツアルト ピアノ協奏曲 第21番 ハ長調 K.467

ブラームス 交響曲第4番 ホ短調 作品98


入場料:S席:7500円
     A席:6000円
      B席:4500円
     C席:3000円
     D席:1500円




NHK交響楽団の演奏は
二十数年以来です。

『NHK交響楽団』

アマチュアの楽団をはしごすることを基本にしているのですが、何しろ四国は演奏会の機会が少ない。

今回止む無く、久しぶりのプロの演奏会でした。

もちろん日本を代表するオーケストラですからやはり、格段にうまい。弦楽器群の統一感はすばらしい。一人ひとりの音がしっかり聞こえてくるようで、しかも揃っているから、ピアニッシモでもしっかりとした芯のある音が出てくる。ここがアマチュアとの差ですね。

安心して聞けるから、純粋に音楽に没頭できる。
ブラーム4番の出だしの滑りだすような弦の音に鳥肌ができる。金管楽器のアンサンブルのレベルの高さとホルンの安定感など、完璧です。

非の打ちどころなし...でなんだか面白くないな~



≪ひめぎんホール≫



メインホールの今回は4階サイドの迫り出し席、一度座ってみたかった席です。
端っこですが、高い位置から全体がうかがえる。確かにオケ全体を鳥瞰的にみることができます。

やや遠いので奏者の顔とか見えにくいがそこは、バードウォチング用の双眼鏡が役に立った。



『”N響”の思い出 』

学生のころですから、もう37年ほど前の話ですが...

当時大学のオーケストラにいた私は、徳島にN響が来るというので、徳島市民会館の演奏会当日の舞台裏のアルバイトをゲットした。もちろん本当の狙いは、NHK交響楽団の舞台裏を見てみたかったことと、あわよくば、幕間にレッスンを受けられないかという思惑がありました。そしてずうずうしくも幕間に楽屋に入り込み、ティンパニ奏者のところへ行き、レッスンを申し出たのです。おどろいたことに、『じゃ、そこで叩いてみなさい』といわれ、持っていたスティックでドコドコ・・・とやって見せたのでした。

『なかなかいいじゃないか....ただ、このトレモロは....』てなことでほんの10分ほどでしたがレッスンを受けることができたのでした。

厚く御礼をし引き下がりましたが、興奮を抑えきれなかったのを覚えている。

だが、その後、「誰か、厚かましく突然レッスンを申し入れてきて何のお礼もなかった。」との声がどこからともなく聞こえてきた。まずい!相手はプロです。”ただ”はあり得なかったのです。貧乏学生の私にはレッスン代などあるはずはなく...そもそもレッスン代がいくらなのか想像もつかなかった。徳島名産の”すだち”の詰め合わせを買って、某ルートで打楽器奏者に手渡していただき、一件落着となった...(はず)。

情熱と厚かましさは誰にも負けない、若く勢いのあった頃のできごとです。

コンンサートのはしごへ