戻る  コンサート情報
本文へジャンプ
2009.03.29(日) 東京ジュニアオーケストラソサエティ     春の演奏会

                                                     ★★★★☆

≪日 時≫
2009年3月29日(日)13:30開場 14:00開演

≪会 場≫
国立代々木青少年
オリンピックセンター大ホール

≪指 揮≫
小野富士(NHK交響楽団)

≪演 奏≫
東京ジュニアオーケストラソサエティ>

≪曲 目≫
チャイコフスキー/
弦楽セレナーデ ハ長調作品48

グノー/PETITE SYMPHONIE

オッフェンバック/
喜歌劇 「天国と地獄 」序曲

ビゼー/「カルメン」第1組曲、第2組曲

チケット:一般 1.000円



 1996年4月、NHK交響楽団の第一コンサートマスター・篠崎史紀の呼びかけにより楽団員が募集され、翌年8月30日、紀尾井ホールにて広上淳一氏指揮によりデビュー。小学生から大学生までの幅広い世代の楽団員と、日本の様々なプロ・オーケストラで活躍する演奏家を講師陣に、質の高い演奏活動を展開している。
チャイコフスキー/弦楽セレナーデ ハ長調
グノー/PETITE SYMPHONIE


 弦楽器は実に自信に満ちた重厚な響きを放ちます。おそらくこの楽団の強みの一つに弦の層の厚さがあるのかなと観ます。


オッフェンバック/喜歌劇 「天国と地獄 」序曲
ビゼー/「カルメン」第1組曲、第2組曲


 後半はフルオーケストラ編成での管弦楽曲でしたが、金管・木管楽器も極めて高い水準であることがわかった。




東京ジュニアオーケストラソサエティ

 こちらも千葉県少年少女オーケストラ同様、オーデションによって選ばれる小学生から大学生に至る少年少女から構成され、均質な質の高さは、やはり他のアマチュア楽団を凌ぐ水準にある。
 曲の選定が、いま一つ小粒だが、本来交響曲などをやれる十分な素養を備えている。おそらく運営指導者の意向が入ってのことであろう。平易で子供達にも分かりやすく、輝きのある小曲群を選定している模様。
 今後は、少し大きな交響曲や管弦楽曲にも挑戦してほしい。 
 
≪国立オリンピック記念青少年総合センター≫


コンンサートのはしごへ