ホーム

戻る(ぶらり散策記目次へ)

【214歩】興居島島内巡り


202205.05-06

JR新居浜(7:42)~伊予北条(9:35)~国道196号線~高浜港
~興居島(12:00-15:30)~高浜港~松山市内(宿泊)~道後実家
~JR松山~JR新居浜

コロナがようやく落ち着いてきて、2年ぶりに少々遠出に挑戦しました。
以前から次は、松山沖の中島か興居島にしようと決めていましたが、
久しぶりだし身体の調子も考え、まずは近くの興居島にしましたが...
これが厳しいヒルクライムの連続でした。計画では島内一周でしたが
途中道を間違えたこともあって約2/3周に終わりましたがもう十分でした。

《島内巡りコース》
由良港(12:10)~泊港~島のテーブルごごしま(昼食)
~恋人岬~釣り島眺望~鷲ケ巣海岸~戸の浦戸の浦鼻~由良港(15:00)





《興居島フェリー「ミソラ」》

高浜港の桟橋
フェリーボート(総トン数131トン)

車2台、乗客10人くらい、自転車1台

船代:船250円+自転車140円=390円

自転車は自分で適用に固縛



船代は乗船後集金人に支払う。

私の自転車を観て
「ジャイアントもこんなのがあるんやね」
「何インチ?島一周するん?...」
「ウ~ン、多変やけどね」
と訳のわかぬことを言っていた
その意味が後でわかった。

フェーリー乗船時間は15分程度でした。


《島内巡り》

興居島側から見た松山観光港
島内 由良湾から泊港方面

和気比賣神社

桃太郎伝説みたいなのがあるらしい

泊小学校跡を利用したカフェ
「しまのテーブルごごしま」

昼食はこちらで
「キーマ風カレー+アイスコーヒー」
1000円以上で帰りのフェリーチケットゲット

「恋人岬「絶景です 

 釣り島はひょっこりひょうたん島のよう

鷲ケ巣の浜からの静かな眺め 
 

島内は、由良港から泊港辺りまでは平坦で楽勝と思っていたら、その後島の裏側へ抜けるまではほぼ急斜面が続く。登りがあるということは眺望が素晴らしい箇所があり、下りは一気だ。
島の裏側は静かで美しい。これが松山沖の小島とは思えないくらいだ。

途中北裏へ抜ける道を間違えたのか島を一周しないまま由良港に戻ってしまった。
   


《途中の景色》

今回は、JR伊予北条で自転車を降ろし堀江経由で高浜港から興居島に渡った

北条粟井(元北斗)付近の磯
海水の透明度がわかる
和気の海岸。小さい頃父に連れられ車エビ取りに来た覚えがある。今も取れるのかな?

白石の鼻。花崗岩の巨石群。古代の太陽観測装置などではと調査が進んでいるとか

市電三津駅。「坊っちゃん」はここから坊ちゃん列車にのったとされる、四国最古の駅

戻る(ぶらり散策記目次へ)


ホーム