ホーム

戻る(ぶらり散策記目次へ)

ぶらり散策記

【204歩】ゆめしま海道


18.09.17

弓削島・生名島・佐島・岩城島の4つの島の内、弓削島・生名島・佐島は2つの橋でつながっている。今回は、この3つの島を巡るサイクリングです。コンパクトだが、変化に富んだ景観が素晴らしい。



距離:27.5km 標高差:94m 平均斜度:4.3%



ゆめしま海道「生名橋」





《 今治から快速船(芸予汽船)で出立 》
新居浜から今治は輪行とし、今治港からまずは生名島に上がりました。
船賃:1700円、自転車はフリーキップ申請で無料


今治港はリニューアルできれいになりました。

第3差橋から出発です。9:40

港の灯台を越えて瀬戸内海に出ます。

すぐにしまなみ海道の橋が見えます。

今治港9:40発生名港10:50着 

乗客10数人の内9人は自転車 



《 生名島 》

因島の真向かいに位置する生名島は周囲20kmほどの小さな島で、スポーツ施設が充実している模様です。対岸には内海造船が迫っています。


因島との間に印象的な2つの小島が浮かんでいる。

生名港から少し北に上がると因島への渡し船が発着する立石港がある。今日はここをスタート位置とした。11:00



すぐ目の前に内海造船のクレーン群




《 佐島 》

縦に細長い佐島は、島を一周することができず、サイクリング目印のブルーラインが最終端でUターンする。終端の長磯で「上島サイクリングチーム」という団体さんに会いました。上島観光協会主催の佐島クリーン活動とかで、磯野ごみ収集を兼ねてサイクリングだそうです。全国からの参加者もいるとか。写真を撮ってくれました。

佐島ブルーラインUターンで記念の写真

上島サイクリングチームの方々
 

長磯の浜パノラマ写真
清掃あとだから余計にとてもきれいでした。


Uターン後高台から望む入り江が美しい。 



 《 弓削島 》

ゆめしま海道ではもっとも大きい弓削島に入りました。
”しまでCafe”で昼食後、島一周に挑戦。
途中斜度6~8度の急な坂道もあったが最後まで登り切った。


弓削大橋


 
まずはここで昼食。”しまでCafe”
祝日、13時過ぎの時間帯もあり
営業している食事処は少ない。

レモンポ-ク丼を頂きました。
ボルームたっぷり、海苔のスープも
おいしかった。

 弓削島の北側はきつい坂が続きます。

皇太子殿下も訪れた模様。
 
途中高台からの眺望は絶景でした。この頃から少し霧が出てきました。


港付近で時間待ちで寄った「海の駅」

弓削港から見た湯が大橋

弓削港16:10発→今治17:15着
                     


ゆめしま海道、コンパクトだが良いコースです。ゆったりした上島の風土にも触れて癒しの一日でした。弓削にFESPAというリゾートホテルがあり、スパありレストランありで次回はここも訪れてみたい。

戻る(ぶらり散策記目次へ)


ホーム