ホーム

戻る(ぶらり散策記目次へ)

ぶらり散策記

【201歩】2018初詣は八栗寺


18.01.06

初めて香川県のお寺で初詣に行きました。高松市牟礼町にある八栗寺です。想像以上に立派なお寺でした。五剣山の8合目にあり多くはケーブルカーで上がります。屋島の東、源平の古戦場を挟み標高375mのところにあります。


五剣山の険しい山肌に抱かれるように建立されています



《 八栗ケーブルカー 》
今は珍しいケーブルカーで上がります。隣の屋島は道路の整備に伴ってケーブルカーは既に廃業していますが、こちらの五剣山は今も険しい参道であり、参拝者のほとんどの方がケーブルカーを利用されます。

本堂横に聖天堂があり「八栗の聖天さん」と親しく呼ばれる。

参道では、多くの石仏や粗らしい岩肌が出迎えてくれる

ケーブルカー乗り場の頭上に険しい五剣山の岩山が見える。後ろを振り返ると隣接する屋島の特徴的な台形の山がほぼ同じ目線でうかがえる。
 
   

《 うどん巡り 》
 
さすがうどん県、うどん屋があちこちにあり2軒はしごしてしまいました。

屋島神社の参道脇にある「わら屋」はたらいうどんが有名でお客さんが多い。
国道11号線沿いにあった「麺こい」は庶民的だが心のこもったうどんでした。
   

《 高松港サンポート界隈 》
長く伸びる突堤
 
かなり広い公園が広がる
 対岸の当社製ジブクレーン
水平引き込み式クレーンは他社製の模様

この日は午後からとても寒くなり、早めに引き上げることにした。新居浜から高松間は普通列車で輪行。高松から八栗寺は約10kmで、自転車よりも列車に乗っている時間の方が長かった。もっとも今回の目的の一つにGPS方式サイクルコンピュータの使い勝手確認があって、その点は問題なく目的を果たすことができた。
iGPSPORTの性能は予想以上でした。

・GPSだが、速度・距離・標高などが即座に追尾を始める
・Pause機能があり、停止中はカウント中断できる
・バックライトがとても明るく鮮やかに表示される
・昼光の中でも鮮明に画面が確認できる
・バッテリー消耗が少ない(今日6時間使用でほぼ消耗なし)
・専用のアダプターに取付けで脱着が容易

戻る(ぶらり散策記目次へ)


ホーム