ホーム

戻る(ぶらり散策記目次へ)

ぶらり散策記

【198歩】旧下津井電鉄廃線跡


17.08.18

今回は、岡山へ上陸し、旧下津井電鉄の廃線跡を巡ることにした。

茶屋町児島自転車道は、JR茶屋町駅から(旧)下津井駅まで約20kmの歩行者・自転車専用道です。1991年に廃線となった下津井電鉄跡地を倉敷市が譲渡され、その大部分が自転車道に転用されました。児島 - 下津井間は通称「風の道」と称す


《 風の道 》
 鷲羽山峠を越えると民家の間を縫うように風の道が伸びています。

途中ジーンズの町や古い屋敷を見ながら比較的平坦な整備された道路をひた走ります。 

旧下津井電鉄の終点「茶屋町」からさらに倉敷まで足を延ばしました。 
 
往路は、児島で下車し一旦下津井まで戻りそこから旧下津井電鉄廃線跡を茶屋町まで上がりさらに倉敷を散策した後、帰りは宇野港へ抜けて高松へ上がる予定でしたが、予定以上に時間がかかり茶屋町から電車で向かった。ところが乗った電車はマリンライナーで宇多津行でした。宇高連絡船(今はフェリー)での四国上陸はできなかった。 
   

戻る(ぶらり散策記目次へ)


ホーム