ぶらり散策記
【52歩】自転車で行く印旛沼界隈
《亀崎熊野神社/四街道》 佐倉街道の途中に休憩を兼ねて立ち寄った熊野神社。 神社への参道はうっそうと茂った極相林でした。 ![]() 極相林とは、樹木が同一の場所で何世代も天然更新 を繰り返して森林状態を永続している状況を言う。 《道中で出会った春》 ![]() ![]() ![]() ![]() |
《蕎麦どころ 房州屋》 佐倉麻賀多神社のすぐ横にある老舗蕎麦屋 房州屋は構えの割りに中は古い商家の店先風で広い。 ![]() ![]() 650円の「とろろそば」をいただきました。 竹の舟に大盛り、手切りでモチモチした食感は 噂どおりの美味な逸品でした。 《雷電の碑》 ![]() 臼井にある無敵の力士雷電(1767〜1825)の碑。 1m97cmの等身大の雷電の姿が彫られている。下にあるのが愛車ですが、比べれば大きさが想像つくと思います。 とてもわかりにくいところにありますのでご注意あれ。 |
《印旛沼》 広大な印旛沼は周囲を走るだけで半日はかかる。 対岸は霞の向こう。 ![]() オランダ風車の下で休憩 ![]() |
《自転車サイクルルート》 長沼原→佐倉:1時間15分 佐倉→印旛沼:30分 印旛沼→長沼原:1時間45分 ![]() |