ホーム

戻る(ぶらり散策記目次へ)

ぶらり散策記
【44歩】北千住

《旧日光街道の宿場》 ここから芭蕉がみちのくへと旅立った 〜徒歩2.5時間

JR常磐線/南千住小塚原刑場素盞雄(すさのう)神社
千住大橋旧日光街道荒川

《小塚原の刑場》
江戸のお仕置き場(刑場)は品川の鈴ケ森と千住の小塚原の2ヶ所が主。小塚原の刑場は間口180m奥行54mと大きかった。磔(はりつけ)・斬罪・獄門など執行された。首切り地蔵はこの刑死者の菩提をとむらうため建立されたとある。ねずみ小僧や吉田松陰も葬られている。


南千住駅のすぐ近くにあるが、すごくわかりにくいところにあるのでご注意を。詳しくは下記へ
http://bird.zero.ad.jp/~zam77093/keijo.htm


《千住大橋》
日光方面への玄関口。
芭蕉はここからみちのくに旅立ったとされる。
たもとに「おくのほそ道矢立初の碑」がある


 《荒川土手》
この日は足立区民祭りが広大な河川敷で行われていました。たいへんな人でした。



《赤頭巾地蔵》
慈眼寺境内にあった六地蔵


長円寺にも同じような地蔵尊が

戻る(ぶらり散策記目次へ)

ホーム