ホーム

戻る(ぶらり散策記目次へ)

ぶらり散策記
【24歩】名水の里 久留里

 《久留里》05.07.16 歴史と名水の久留里   〜徒歩3時間

JR木更津駅久留里線久留里駅久留里神社久留里城

《古い土蔵建築や酒蔵》
重々しい土蔵建築は今も金物店を営業


吉崎酒造は映画「君の為にできること」の撮影にも使われたそうです。


《久留里城》
里見義堯築城の難攻不落のお城。築城中に3日おきに21回雨が降ったという伝説から別名雨城(うじょう)と呼ばれる。かなり急な坂道と曲輪(まがわ:本丸への道を細かく折り曲げて兵の数を確認する仕掛け)を登ること、20分。

《久留里の名水》
町のいたるところに名水の井戸がある。上総掘りという独特な工法は世界に伝わっている。もっとも有名な「高沢の井戸」



こちらは「久留里の井戸」


久留里神社近くの農産物直販所では、「雨城庵の井戸」にとれたてのトマトやスイカが浮かべられその場で食べられる。トマトを一個いただいた(一個百円)が冷たくておいしい。縁台に座って塩をふって冷たいお茶を自分でいただく。サービスでくれたヌカズケのきゅうりがやけにおいしかった。たまらず300円の自家製奈良漬を買ってしまった。

戻る(ぶらり散策記目次へ)


ホーム