.



戻る  コンサート情報
本文へジャンプ
横浜国立大学管弦楽団 
                                                              ★★★★
 

指揮者:新田 ユリ
ホルン:下田 太郎

《 曲  目 》
◆チャイコフスキー/バレエ「眠りの森の美女」
R.シュトラウス/ホルン協奏曲第1番変ホ長調
◆チャイコフスキー/交響曲2番ハ短調「小ロシア」

横浜みなとみらい大ホール

当日券
久しぶりの横浜みなとみらいホール

今回は学生オーケストラですが、この会場を借りれるだけあって
かなりレベルの高いオケでした。

メンバーをみてみると、横浜国立大学主体ではあるが、フェリス女学院大、
日本女子大、早稲田大学、東京都市大学、東海大学、帝京大学、東京薬科大など
も加わった混成楽団である。
コンサートミストレはフェリス女学院大の方が勤めていました。

指揮者の新田氏のタクトは、とても力強くメリハリのあるものでした。


《 横浜みなとみらいへの道のり 》

実は、前日東京で友人の結婚式があり、せっかく新居浜から
東京まで足を運ぶのだから結婚式だけで帰るのも
もったいないので、ぶらり散策とコンサートのはしごを決行した。

宿泊は東京駅に近いところで錦糸町にしましたが、翌朝散歩がてら
東京スカイツリーまで歩いてみました。
錦糸町北側に俗称タワービュー通りというストリートがあって、ここからほぼ
真正面にスカイツリーを望むことができる。辺りは以前は目立つことのない
下町ではなかったと推察する。昭和の家並みと東京スカイツリーの
コンビネーションがおもしろい。付近には大横側親水という公園が続いている
 

今日の狙いは、横浜みなとみらいである横浜国立管弦楽団の定期演奏だが、
途中東京駅に立ち寄り、完成した東京駅を見てみた。
昨日東京駅100周年記念Suicaの発売で大騒ぎだったらしいが
今日は、静かなものだった。完成までにどれほどかかったのでしょう。
私が東京にいたころはずっと工事中でしたから... 

≪横浜みなとみらい≫

とにかく広いし各ショッピングモールや連絡通路が複雑につながっていて
なかなか大変である。、もう数回は訪れているが、今回はなぜか迷って
しまった。以前にもまして複雑にいろんな建物が出来上がっている模様。
 
横浜みなとみらいがホールがある
建物の横に帆船『日本丸』が係留され
ているが、これは当社住友重機械の
浦賀造船所で建造されたもの 


 
コンンサートのはしごへ