錦糸町からスカイツリーのある押上あたりまでは車の通りもまばらな静かな下町でした。車が少ないから道路の真ん中にカメラを据えて撮影ができます。
 |
スカイツリーは大きいからすごく近く見えるけど、これがなかなか遠い。歩いて20分程度で、やっとタワーの下まで来ました。
ソラマチの入口の噴水場で子供たちが水遊びしていました。9月初旬まだまだ暑い!
 |
スカイツリーの下はソラマチ(空町)というショッピンングモールになっていてたくさんの若者が集まっています。7階にはプラネタリウムもありました。
 |
スカイツリー入口付近のデッキからの眺め。
道路や水路・公園などが整備されている。
ここだけ特別な場所になっている感じ。
 |
ここまで来ると私の安物のカメラでは全景をおさめることができません。あごが疲れます。
 |
当日券を購入するためにまず整理券を買わなければ行けませんが、それが2~2.5時間待ちの状態でした。やめた!
 |
帰りにふとソラマチビルから外を見るとスカイツリーの足元の向こうに富士山が夕やけに染まって浮かんでいました。
 |
ソラマチの近くで見かけた「コンクリート工場発祥の地」の碑ですが、なんとその工場は住友大阪セメントでした。
 |