戻る  コンサート情報
本文へジャンプ
2008.11.08(土) 上智大学OB管弦楽団  演奏会

                                                ★★★★★

2008年11月08日(土) 18:00開演

すみだトリフォニー大ホール


指揮:汐澤安彦

オルガン:室住素子

ワーグナー 楽劇「ニュールンベルクのマイスタージンガ」第一幕への前奏曲

ベートーヴェン 交響曲第7番 イ長調

サンサーンス 交響曲第3番「オルガン付き」

入場料:1000円
ただしチラシ持参で半額でした。


ワーグナー/楽劇 歌劇「ニュールンベルクのマイスタージンガ」第一幕への前奏曲

 大編成のこのオーケストラにピッタリでした。演奏会最初の演目としてもふさわしい。

ベートーヴェン 交響曲第7番 イ長調

 うなってしまいました。なんていうか、テンポといい曲の解釈といい気持ちよく体に伝わってくるのは、指導者(指揮者)が優れていることとリーダシップも高いのかなと思います。

サンサーンス 交響曲第3番「オルガン付き」
 
 感動しました。まぁこの曲は、もともと感動的な盛り上がりがあって、オルガンの扱いもたまらぬものがある。しかし、難しい曲ですから、そもそもこの曲がやれるということ自体このオーケストラの水準が相当に高いことを意味している。 素晴らしい! ブラボー!!

アンコール:マスカーニ/カヴァレリア・スティカーニ間奏曲

 これがまたたとえようのないくらい美しい曲です。涙線に響きます。オルガン付きです。


上智大学OB管弦楽団
...


 昨年発足した上智大学OBOGによるオーケストラだが、歴史的には創部50年の上智大学管弦楽団のDNAを受け継いだ卒業生であり、今回も120名が集まったというから、かなり層が厚いと観ます。昨年結成といってもおそらくどこかの楽団で洗練されてきているのでしょう、相当にレベルが高い。上智大学の管弦楽団自体、ドイツやオーストラリアへの演奏旅行をなど実績があり、高い実力を有するものと想像されます。

どこか温かみを感じる”響き”があります。

トリフォニーホールのアート
エアーピアノとでも申しましょうか、等身大のピアニストの彫刻が1階にある。
コンンサートのはしごへ