2008.10.26(日) かつらぎフィルハーモニー 第16回定期演奏会 |
2008年10月26日(日) 14:00開演
京葉銀行文化プラザ音楽ホール
指揮:伊賀美 哲
ベートヴェン 交響曲 第8番
ラフマニノフ 交響曲 第2番
入場料:1000円
|
 |
ベートーヴェン:交響曲 第8番
丁寧な演奏でした。”手抜きがない”というと変ですが、一人ひとりの音が活きている感じです。
ラフマニノフ:交響曲 第2番
華やかで壮大なスペクタルをろうろうとうたいあげました。これは名演ですね。おどろきです。弦楽器の厚みは、この会場の影響(狭いから個々の音まで聞こえる様)のもあるかもしれないが、それだけではなく、よく揃った弓運びに練習のあとがうかがえる。
ラフマニノフをろうろうと奏でることができるのは、基礎がしっかりできているからかなと観ます。高校時代にしっかり基礎を身に着け同じ環境の中で育まれた文化をDNAに刻み込み共有しているから出る音ではないかと...
アンコール:ラフマニノフ ヴォカリーズ
これも実に妖艶な演奏で、感激しました。得した気分でした。
かつらぎフィルハーモニー管弦楽団...
かつらぎフィルとは、'89年以降の県立千葉高等学校オーケストラ部OB/OGと'96年以降の津田沼高等学校オーケストラ部OB/OGを中心として構成されています。一般からの受け入れはしていないようです。要するに、血筋を大事にし、伝統的文化を受け継いでいるオーケストラなのかなと思います。
それが、この息のあったアンサンブルやどこかこなれたうまさを感じさせる要因かと...。基礎がしっかりできているという見方もあるかな。
|
  |
|