戻る  コンサート情報
本文へジャンプ
2008.10.12(日) Ensenble Groben Kunstlers    第10回演奏会

                                            ★★★★☆

2008年10月12日(日) 14:00開演


 シューベルト 八重奏曲 ヘ長調 作品803
 野村真奈人(Vn1)
野村綾子(Vn2)
 相川美佐子(Va)
 東海林洋介(Vc)
平尾純(Cb)
相川大輔(Cl)
種邑由紀夫(Fg)
渡邊香南子(Hr)

 コントラバス・アンサンブル「コンバース」
  
平尾純 高階勇人 岡本千明 野々口泰子

 ブラームス 交響曲4番 ホ短調 作品98
  平尾純(Cond.)

 入場無料・全席自由



大田区民プラザ 大ホール....すぐ斜め向かいが東急多摩川線下丸子(しもまるこ)駅というロケーションにある。付近は駅前にも関わらずお店もまばらで適当な食事どころもなく、昼食は結局区民プラザの2階にあった魚専門の食事どころでいただいた。
清潔でレストラン風の持成しで刺身丼890円はリーゾナブルです。
大ホールは座席数500の小ぶりな会場でした。
シューベルト 八重奏曲 ヘ長調 作品803...
シューベルトらしい繊細で品のある曲でしたが、少々時間が長い。約60分でした。正直この種の曲1時間は必ず一度は睡魔に襲われる。そもそも音楽というものは少なくとも鑑賞する分には、感受性というものを通した精神的活動ですから、驚いたり悲しんだり感激したり、そして安らぎに包まれアルファー波によるレム状態になるのは避けられないのです。

コントラバス・アンサンブル「コンバース」...
今回が最後といわれていたが、これまで恒例的に行われていたもようです。コントラバス4人によるユニークな小曲で、Tシャツ姿で自由奔放に会場を巻き込んでの演奏は、とても面白い企画だと思います。ときおり見せる高音域でのアドリブ(平尾 準氏)はかなりのテクニシャンとお見受けした。

ブラームス 交響曲4番 ホ短調 作品98...
出だしの弦の音に集中して耳を傾けていましたが、やさしく滑るようにそれでいて実に情熱的にはじまりました。チョット鳥肌が立つ感じ...。ちょっと揺すりすぎくらいにうねらせるから実に情熱的な4番に仕上がっていました。前半のアイテムからは想像がつかない充実ぶりというか気合いというか...そんなものを感じました。

EGK...
多くは、早稲田大学フィルハーモニー管絃楽団のOGOBですが、一部お茶の水大学管弦楽団出身者もいる、「オーケストラ☆の王子様」や「豊島区管弦楽団」とのつながりもあるもよう。個のレベルも高いがアンサンブルにより力点を置いた独特の香り・文化を持っている感じがする。
コンンサートのはしごへ