戻る  コンサート情報
本文へジャンプ
2008.10.04(土) 国際音楽の日コンサート 音響第368回公演

                                            ★★★★★
2008年10月04日(土) 14:00開演

京葉銀行文化プラザ 音楽ホール

指揮:直井 大輔

モーツァルト
歌劇『フィガロの結婚』序曲K.492

モーツァルト
ピアノ協奏曲 第20番ニ短調 K.466
ピアノ独奏:安嶋 賢太郎

メンデルスゾーン
ヴァイオリン協奏曲ホ短調Op.64
ヴァイオリン独奏:閑 ゆりあ

ペルゴレージ スターバト・マーテル
ソプラノ:尾形 晃子.千葉 真智子.渡辺 早織
アルト:榎本 京子,金森 静子

管弦楽:千葉市音楽協会管弦楽団
合唱:国際音楽の日コンサート合唱団

入場料:全席自由1,500円



京葉銀行文化プラザ....JR千葉駅の栄町側すぐのところびある、りっぱな小ホール(約700名収容)

国際音楽の日コンサート...”音楽鑑賞会”としてスタートし著名な演奏家に依頼しおこなわれていたが、千葉市に在住もしくは在勤の優れた演奏家を千葉市として支援するようになった。プロの演奏家中心に構成している。10月1日を国際音楽の日とし既に13回目。

本日の演目構成...とてもユニークな構成です。①序曲②コンツェルト2本(ピアノ&ヴァイオリン)③宗教合唱曲、とても豪華で欲張った演目です。

楽団は...古典故小編成だが、さすがに粒が揃った品格を感じるオーケストラです。

独奏者...ピアノは”安嶋 賢太郎”、ヴァイオリンは”閑 ゆりあ”、いずれも新進気鋭の若手だ。勢いがあって臆するところのない攻めの演奏スタイルをどちらからも感じた。しいて言えば、テクニックの”安嶋”、ダイナミックな”閑”といったところか。いずれも更なる活躍に期待。

宗教曲...はじめて聞いた。正直オペラにしろミサ曲にしろ、言葉がわからないので理解が半減することが多かったが、本日はソリスト・合唱ともにレベルが高く、管弦楽団に負けない声量と美しい響きに感動した。

コンンサートのはしごへ