2008年09月27日(土) 18:30開演
千葉市文化センター アートホール(千葉県)
指揮:長野力哉
L.v.ベートーヴェン<1770-1827>
『交響曲第2番 ニ長調 Op36』
F.シューベルト<1797-1828>
『交響曲第7番「未完成」 ロ短調 D759』
W.A.モーツァルト<1756-1791>
『歌劇「魔笛」序曲 K620』
入場料:全席自由1,000円
|
 |
千葉大学OBOGオーケストラ...わかりやすい楽団名で、読んで字の如く千葉大学管弦楽団の卒業生で構成され昨年結成された新しいオーケストラ。
楽風は、丹念・丁寧・真面目・真摯...でしょうか、特に今日のシューベルトは実に細やか且つ息のあった弓運びでアマチュアではめずらしく弦にボリューム感があり、チューニングも丁寧でアンサンブルの質は高い。
W.A.モーツァルト<1756-1791>
『歌劇「魔笛」序曲 K620』 ...丁寧でまとまりのいい演奏でした。
F.シューベルト<1797-1828>
『交響曲第7番「未完成」 ロ短調 D759』...つい体が乗り出すような名演奏でした。実に丹念に隅々まで気遣いがあり、短いフレーズでもうねりをしっかり埋め込み、心がこもっていました。指揮者の指導もあるのでしょうか? アマチュアならではの一生懸命さが伝わってくる。感動しました。
L.v.ベートーヴェン<1770-1827>
『交響曲第2番 ニ長調 Op36』...ベートーヴェンの偶数の交響曲の中では軽快で明るい感じの楽曲です。随所に確かに第9を彷彿とさせるフレーズが出てきます。
千葉文化センター....千葉中央公園のすぐそばにある。コンパクトなホールでほぼ満員でした。小さいホールなので舞台が近く演奏者の顔もよくわかります。指揮者のタクトを振り下ろす直前の息づかいまで聞こえてきます。かえって臨場感があっていいですね。 |
  |